アートフェスティバル『KAFE 9』特集〜vol.1
「KAAT神奈川芸術劇場」で9月から約1カ月にわたり繰り広げられる、カナガワから世界へ挑戦するアートフェスティバル「KAFE9」(カフェナイン)特集(vol.1)
3年に一度、横浜で行われる現代美術の祭典「横浜トリエンナーレ」をはじめ、約20年の歴史がある「ジャズプロムナード」(毎年10月開催)、そして横浜の街をダンスで盛り上げる「Dance Dance Dance@YOKOHAMA2012」など、横浜では数多くのアートフェスティバルが企画され、ここ数年で横浜は、おしゃれな観光地というイメージだけでなく、¨アートの街¨としても全国的に認知されるようになりました。
そこで「パワナビ」では、ユーザーのみなさまに芸術の秋を満喫していただきたく、そんな”アートの街横浜”において、初代芸術監督に宮本亜門氏を迎え入れ、昨年2011年に開館したばかりの「KAAT神奈川芸術劇場」(愛称KAAT)を舞台に繰り広げられる、“カナガワから世界へ挑戦するフェスティバル”「KAFE9」(カフェナイン)を「vol.1」と「vol.2」にわけ、徹底的にご紹介いたします!
2012年9月7日から約1ヶ月間に渡ってKAAT神奈川芸術劇場で行われるアートフェスティバル「KAFE9」は、劇場のステージはもちろん、時には劇場を飛び出し、山下公園や元町・中華街など、横浜を代表する観光スポットを背景に、先鋭的で魅力溢れる性別や年齢を問わず誰もが楽しめるプログラムの数々が上演されます!
しかしながら、アート関連イベント等に慣れていない人にとって、こうしたアートフェスティバルはなんだか敷居が高く感じられてしまい、興味はあっても「会場へ足を運ぶのを躊躇してしまう」なんてことがあるのも事実かもしれません……。
そんなことから今回の特集では、アートフェスティバル初心者の方にも「KAFE9」を身近に感じていただけるよう、「vol.1」では、イベントを主催される、崎山敦彦氏(KAAT神奈川芸術劇場)、中村 茜氏(NPO法人ドリフターズ・インターナショナル)のお二人に、そして「vol.2」では、2組の出演アーティストにインタビューを行い、プロデューサー・アーティストから直接、イベントの概略や魅力をわかりやすく語っていただき、「KAFE9」の魅力を深く掘り下げていきたいと思います。
(レポート:井手悠哉)
「KAFE9」
期間:9月7日~30日
KAFE9公式サイト:http://www.kafe-kaat.jp関連パワナビレポート:「KAFE9」特集vol.2↓
http://www.pawanavi.com/?p=10203