【オリックス】宮崎春季キャンプ②宮崎市きよたけ歴史館


投稿:2015.01.29

 オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ 周辺情報②

宮崎市きよたけ歴史館

rekisi_15-01-20_001

きよたけ歴史館には安井息軒旧宅のすぐそばにあります。安井息軒の展示館では息軒について残した遺品やパネルで息軒の業績がわかりやすく説明されていました。

また併設されている清武埋蔵文化センターでは宮崎市内で発掘された土器などの修復作業が見学できます。

rekisi_15-01-20_005

展望室からは宮崎市に向かう清武の街並みが見えます。

入場:無料
利用時間9:00~16:30まで
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)年末年始は休み
その他、館内の展示替えなどのために臨時に休館する場合があります。
住所:宮崎市清武町加納甲3378-1

安井息軒展示室(肖像画、遺言状、20代前半の息軒のろう人形などを展示)を中心に、考古展示室や図書資料室(息軒の日記、井上真改の刀剣などの展示)、展望室等を配しています。きよたけ歴史館がある清武町中野地区は、江戸時代は飫肥藩清武郷の中心で、息軒の父滄洲(そうしゅう)の尽力により藩校に先駆けて創建された郷校「明教堂」の跡地です。館内には、清武町埋蔵文化財センターが併設されています。隣接して茶室の「香梅庵」もあります。
※宮崎市観光協会HP参照

 MAP

【オリックス】宮崎春季キャンプ④ 石釜キッチン大輝


投稿:2015.01.25

オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ 周辺情報④

石釜キッチン大輝

再会は偶然で…。ホテルの料理長から独立してイタリアンのお店を開店。その後、出身の清武町に移転して3年。店主の磯野雅章さんの料理には個人的にも思い入れがあったが、残念ながら新しいお店をされていることは知らなかった。
そして今回の清武町取材の中で地元の方の「美味しい店がある」との情報をもらいお伺いしたところ…偶然の再会。正直な感想は「また美味しい料理が食べれる!」だった。ご家族で営業されるお店は席数は10数席。こじんまりした店内にはイタリアの食材のポスターや調味料が並ぶ。

daiki_15-01-21_002

住所:宮崎県宮崎市清武町正手3-22-3
TEL:0985-84-3994
店休日:火曜日 毎月頭1日の日
営業時間:月・水~日 ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:30~21:00

daiki_15-01-21_004

店名にあるように石窯が調理場にあり、90秒以内で焼き上げるというナポリスタイルがピザのこだわり。野菜ピザが焼き上がるのを見せてもらったが、高温の火が上がる中、ピザがパリッと焼きあがっていた。

daiki_15-01-21_005

季節野菜のピッツア 1360円

パッと見た感じは花畑かケーキ、たっぷりの彩り豊かな野菜がパリッと焼きあがったピザの上にのっている。旬の野菜が使われるのだが、今日のピザにはトマト、ホウレンソウ、ナス、カボチャ、カラーピーマン、水菜、キノコ3種、レンコンがトッピングされていた。使った野菜の量は120g以上(トマトソースを含む)。このピザは宮崎市制90周年、伝えたい健やか大人メニューにも認定されている。
地元生産者の野菜をできる限り使うのがこだわりで、ピザの焼き方は90秒以内でナポリスタイル、もちろんピザ生地に使われるサンフェリーチェのピザ用小麦粉、グラナ・パダーノチーズはイタリア産。本場のピザがベースに宮崎の野菜をトッピング。宮崎の野菜のおいしさを感じるメニューで、肉がなくても野菜が主役で食べ応えもある。季節によってトッピングがかわるので、何度食べても楽しめるかも。

daiki_15-01-21_006

森林鶏のチキン南蛮 800円

自家製の甘酢は少し甘め、八角が味のアクセントに、タルタルには卵に玉ねぎ、パセリにスイートピクルスが入っていてシンプルだが甘酢との相性は抜群。チキンは森林鶏のももみを使用。ジューシーで鶏本来の味を楽しめ甘酢がしっかり絡むチキン南蛮はさすが…。

※森林鶏 森林のエキス(木酢酸炭素未吸着飼料)を添加し、ビタミンEを強化した当社指定の配合飼料を与え育てた低カロリー・低脂肪で豊富なビタミンEを含んだヘルシーな若どりです。丸紅畜産㈱ 霧島

daiki_15-01-21_003

スパゲティーカルボナーラ 1420円

妻地鶏をやきとり風の味付けでさっと炙る。自家製のきなこ豚の塩漬けパンチェッタを炒めると程よい塩分と脂をフライパンに広がる。卵とたっぷりのグラナ・パダーノチーズでパスタと肉を絡めるとカルボナーラが完成。日本人好みなチーズ好きにはたまらない一品に。

daiki_15-01-21_007

宮崎の食材と本格イタリアンの融合、そんな言葉が似合う。料理人としてのキャリアが自分の店に行かされていて…。やっぱ美味しい食材を知る人の料理は美味い。

MAP

【オリックス】宮崎春季キャンプ① 安井息軒旧宅


投稿:2015.01.22

 オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ 周辺情報①

安井息軒旧宅

sokken_15-01-20_002

住所:清武町大字加納甲3368-1

清武駅から車で5分、小高い丘の上にある安井息軒旧宅、宮崎の郷土の偉人安井息軒の住居跡で趣のある昔ながらの日本家屋が、息軒が植えたとされるたくさんの梅に囲まれています。キャンプ期間中の2月11日(水・祝)には安井息軒梅まつりが行われます。当日は木花すもう踊りや中野神楽などの催しが満開の梅の下で行われます(予定)。

(オリックス・バファローズのキャンプが行われるSOKKENスタジアムの名称は、名称募集を行い、多くの方より応募いただいたなかから、郷土の偉人安井息軒にちなんだ「SOKKENスタジアム」が選ばれました。)

江戸時代の学者・安井息軒は、清武町が生んだ偉人です。
幼いころから学問に励み、「一日の計は朝にあり。一年の計は春にあり。一生の計は少壮の時にあり」という考えのもと、多くの人材を育てました。
旧宅は中野の武家屋敷群の中にあり、国指定文化財です。平成6年に、もとの茅ぶきに戻すなどの整備が行われました。平面積は95.321平方メートル。旧宅の東側に当時の古井戸が残っており、息軒が自ら植えたとされる梅が枝を広げています。
園内の生誕碑に刻まれた「今は音をしのぶが岡のほととぎす いつか雲井のよそに名乗らむ」の歌は、息軒が若い頃に向学への思いを詠んだものです。
※清武町商工会HP参照

MAP


 

第13回安井息軒 梅まつり

日時:2月11日10:00~15:00(雨天中止)
場所:安井息軒旧宅・清武歴史館
主催:安井息軒梅まつり実行委員会

Copyright (C) 〜2014 パワスポ All Rights Reserved.