球春みやざきベースボールゲームズ初日


投稿:2015.02.25

sh_15-02-24_008

いよいよ宮崎春季キャンプも大詰めに!今日からは実戦の場となる球春みやざきベースボールゲームズが行われた。宮崎市でキャンプを張る福岡ソフトバンクホークスとオリックス・バファローズ、日南市南郷でキャンプを張る埼玉西武ライオンズに千葉ロッテマリーンズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、韓国プロ野球の斗山ベアーズの6チームが宮崎市内3球場で試合を行った。

「2015球春みやざきベースボールゲームズ」

主催:球春みやざきベースボールゲームズ実行委員会
構成:宮崎県、宮崎市、日南市、西都市、日向市、串間市、
(公財)みやざき観光コンベンション協会、(公社)宮崎市観光協会、
(一社)日南市観光協会、スポーツ&カルチャーランド串間推進協議会
期間:平成27年2月24日(火)~26日(木)
参加チーム 福岡ソフトバンクホークス、オリックス・バファローズ、千葉ロッテマリーンズ、
埼玉西武ライオンズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、斗山ベアーズ(韓国)
開催球場:アイビースタジアム(宮崎市生目の杜運動公園)
SOKKENスタジアム(宮崎市清武総合運動公園)
KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎(KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園)
入場料:全試合無料

  (さらに…)

【オリックス】宮崎春季キャンプ⑨ いちりゅう南宮崎店


投稿:2015.02.24

オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ 周辺情報⑨

 いちりゅう南宮崎店

1ryu_15-02-18_008

住所:宮崎市郡司分甲1612
TEL:40985-56-0429
営業時間:17:30-23:00(L.O 22:30)
休:木曜日
HP:http://www.1-ryu.net/

1ryu_15-02-18_001

1ryu_15-02-18_002

1ryu_15-02-18_004

オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ出店中のいちりゅう南宮崎店、美味いホルモンが食べれるお店として県内で3店舗を展開しています。今回はキャンプ地清武から青島に向かう宮崎第一高校近くの南宮崎店で取材しました。

(さらに…)

2015プロ野球オープン戦 ソフトバンクVSオリックス


投稿:2015.02.23

shbs_15-02-21_002

 いよいよキャンプも実戦へ。今年から宮崎市でキャンプを張るオリックス・バファローズと福岡ソフトバンクホークスのオープン戦がアイビースタジアムで行われました。

shbs_15-02-21_001

キャンプ地宮崎決戦!
福岡ソフトバンクホークスVSオリックス・バファローズ
日時:2015年2月21日(土)13:00
場所:アイビースタジアム
宮崎市観光協会 福岡ソフトバンクホークス春季キャンプ情報特設サイト
http://miyazaki-city-tourism.com/hawks2015/
宮崎市観光協会 オリックス・バファローズ春季キャンプ情報特設サイト
http://www.miyazaki-city-tourism.com/orix2015/

(さらに…)

【オリックス】宮崎春季キャンプ⑧ パパイア


投稿:2015.02.06

オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ 清武特産品⑧

パパイア

papa_15-01-26_003

キャンプ地周辺で生産される宮崎県産パパイア、ハウス栽培のため1年中食べることが出来ます。今回はパパイア生産農家でパパイア研究会 会長 田代敏徳さんにたくさんの実をつけたパパイアのハウスの中でお話をお聞きしました。

papa_15-01-26_001

「パパイアは無農薬有機栽培で体に優しい果物です。以前は花の生産を行っていたのですが、10数年前からパパイアの生産を始めました。ハウスの温度は20℃で夏の高温時期に花が少なくなってしまうので、今の時期は少ないのですが、キャンプの中盤ぐらいには出荷ができそうです。生産の苦労はやはり木を誘引するのが大変です。元々大きな気になるのでハウスの中で育てるのは注意が必要です。また実が近くになりすぎると形が悪くなったりするので摘果作業も必要です。」

papa_15-01-26_004

まるで竜がとぐろを巻いているような形でパパイアの木は伸びています。また実を収穫した後はうろこのような模様になっています。ハウスの中で育てる苦労はやはりこういった木の姿を見ればわかります。

papa_15-01-26_002

「珍しい果物で食べたことのない人が多いと思いますが、せっかくなんでお土産に買って帰ってもらえればと思います。夏場は追熟も早く食べごろが短くなってしまうのですが、この時期は追熟するのもゆっくりなんで、食べごろを見極めてもらって食べてもらえればと思います。またパパイアは体に良い果物と呼ばれていますので女性にもおすすめです。」

papa_15-01-26_005

宮崎でも人気のパパイア、マンゴーほどの甘さはありませんが、完熟のパパイアは産地ならではの味です。町内の直売所やJA宮崎経済連での通販で販売していますので宮崎にお越しの際にはお土産におすすめの果実です。

歴史

パパイアは熱帯地方(メキシコ・コスタリカ)原産と言われています。
宮崎では宮崎市(清武町)を中心にハウスで栽培されています。

宮崎産の特長

パパイアは日照条件がよく、排水良好な土地を好みます。品種は生食用のサンライズソロで品質的にも優れていて、1年中収穫できます。

選び方

果皮が全体に黄色くなり(完全着色)、手のひらに持った感触が柔らかくなった頃合いが食べ頃です。

保存方法

時期により着色度合が違いますので、着色を促すため「室温」で保存してください。

美味しい食べ方

縦半分に切り、種と繊維を取り除いて、そのままスプーンで食べます。
サイコロ大に切れば、野菜サラダ等にも利用できます。

栄養価・効用

食物繊維がバナナの2倍と豊富で、クリプトキサンチンとβ-カロテンも多く含まれています。
パパインとよばれるタンパク質分解酵素を含み、レモン果汁と同量のビタミンCも含有しています。
カロリーはバナナの45%と低カロリーです。

※JA宮崎経済連HPより参照

【オリックス】宮崎春季キャンプ⑦ 河野俊郎酒店


投稿:2015.02.06

オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ 周辺情報⑦

河野俊郎酒店

kawano_15-01-22_003

清武で酒屋を営み70余年、有名な蔵元から小さな蔵元まで通い、様々な出会いを重ね、蔵元の想いを感じた商品を販売しています。販売中の日本酒の数は約30銘柄、一つ一つの蔵と酒を知るためにご主人はすべてのお酒を試飲。お客様の好みや要望に応えるよう日々勉強を重ねています。酒には一つ一つに歴史があり、今でも義理人情の世界があり、酒の話をするのが楽しみだとご主人は話してくれました。

有限会社 河野俊郎酒店
住所:宮崎県宮崎市清武町加納甲2677-1
℡ :0985-85-0021
fax:0985-84-0058
営業時間:月~金 10:00~20:00
土日祝 10:00~18:00
休日:お正月のみ
HP:http://www.kawanosaketen.com/

おすすめの日本酒は?

やはり地元の千徳酒造ですね。「特別本醸造 はなかぐら」がお勧めです。宮崎県産の酒造好適米「はなかぐら」を低温でじっくり丁寧に醸したお酒です。

kawano_15-01-22_002

 

おすすめの焼酎は?

うちにある主な焼酎は2銘柄です。黒木本店は今では宮崎を代表するような銘柄ですが、古くから黒木本店の先進的な考え方やセンスの良さにほれ込んで販売しています。

kawano_15-01-22_001

松露酒造は芋の名産地、串間の蔵で芋を追及するスタイルで素朴な味が魅力です。

お店には日本酒を中心に様々な銘柄のお酒が並んでいます。ご主人はそれぞれが持つストーリーや味をお客様の好みにに合わせて説明し、お勧めするスタイルで販売されています。酒を愛し酒造りに関わる人を愛するご主人と一緒のお酒選び、キャンプのお土産にご主人にいろんなお話を聞いて好みのお酒を選んでもらうのもいいかもしれません。

MAP

オリックス・バファローズ~第1クール~


投稿:2015.02.05

 bs-p1_15-02-01_014

 宮崎市清武総合運動公園で始まったオリックス・バファローズの宮崎春季キャンプ、日本一を目指し、宮崎から始動したバファローズ。たくさんのファンの方々が見守る中キャンプはスタート!

 

 

 

 bs-p1_15-02-01_030

オリックス・バファローズA組(1軍)春季宮崎キャンプ日程

日程:2月1日(日)~2月26日(木)
休養日:4日(水)、9日(月)、13日(金)、18日(水)、23日(月)
※休日の日程は、天候などの理由により変更になる場合があります。
オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ特設サイト
http://miyazaki-city-tourism.com/orix2015/index.html
パワスポプロ野球春季キャンプ特集ページ
http://www.pawanavi.com/s/2015camp/
※清武周辺の飲食店・観光情報を更新中です。

(さらに…)

【オリックス】宮崎春季キャンプ⑥ ぐんけい清武店


投稿:2015.01.31

 オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ 周辺情報⑥

ぐんけい本店

gunk_15-01-20_002

みやざき地頭鶏専門店として大人気のぐんけい、オリックスキャンプの行われる宮崎市清武総合運動公園近くにある清武店に行ってきました。自社農場で生産される地頭鶏を使ったメニューの数々、宮崎に来たらやっぱり食べてもらいたい地頭鶏。炭火焼で食べるのも、刺身で食べるのも、初めて食べる人には感動の宮崎ならではの食材を楽しんでもらいたいです。

gunk_15-01-23_008

定休日:月曜日
営業時間:17:00~23:00(L.O 22:30)
座席数:42席
交通アクセス:宮崎交通バス「清武小前」停留所より徒歩3分
住所:宮崎県宮崎市清武町西新町11-3
TEL・FAX : 0985-85-7855 フリーダイヤル:0120-01-9595
HP:http://www.gunkei.jp/
駐車スペース:20台

gunk_15-01-23_004

みやざき地頭鶏

地頭鶏は、霧島山麓で古くから飼育されてきた鶏です。飼育していた農家の人達が、たいへん美味しいこの鶏を当時の地頭職に献上していたことからこの名前がついたといわれています。昭和18年に国の天然記念物に指定された見た目もきれいな鶏です。
※みやざき地頭鶏事業協同組合HP参照 http://www.mjitokko.jp/

今では宮崎を代表する食材となったみやざき地頭鶏、口にすると柔らかな食感で臭みのない肉汁が広がります。

※料金は税抜き表示になります。

gunk_15-01-23_010

プレミアムもも焼き組み合わせ 3,000円

もも焼き(300g)(トッピングゆずこしょう)むねみたたき 大手羽炙り焼き(2本盛)

焼いた地頭鶏を堪能できるのがこのセット、炭火で炙ったもも焼きはぐんけいの定番。焼きたての柔らかな肉を口にするとじゅわっと肉汁が口の中に広がる。程よい塩加減で柚子胡椒と一緒に食べるとまた違った味を楽しめる。宮崎の焼酎との相性が抜群の宮崎を代表する一品。さっと炙ったむねみたたきは宮崎の定番メニュー。皮の甘さと新鮮なむねみを特製ポン酢でいただく。大手羽炙り焼きは骨についた肉にかじりつくともも焼きとは違った食感と鶏らしい味を感じる。

単品

○プレミアムもも焼き 大(400g)・・・2,480円、中(300g)・・・1,900円、小(200g)・・・1,330円
○むねみたたき 640円 ハーフサイズ 380円
○大手羽炙り焼き(2本盛) 600円 ハーフサイズ:350円

gunk_15-01-23_005

○よくばりなむね、ズリ、ささみのお刺身三点盛 1,300円、 ハーフサイズ 900円

宮崎ならでは…。そんなメニューがお刺身三点盛。新鮮さ抜群で鶏刺しの食感は3種それぞれ。旨みたっぷりのむねみ。独特の食感が楽しめるズリ、ささみはヘルシーな感じがくせになる。甘めの醤油で薬味をつけて食べるのが宮崎流。みやざき地頭鶏の産地ならではのおいしさを楽しむには、絶対に欠かせないメニュー。

これでもか?とメニュー表にはみやざき地頭鶏料理が並ぶ。気になる料理がいっぱいあって一度では食べきれない。宮崎は鶏の食文化が昔から広まっていたため鶏料理はいろんな店で食べれるが、地頭鶏だけにこだわったお店といえばやはり「ぐんけい」。キャンプで宮崎を初めて訪れる方、地頭鶏を食べたことのない人にはやっぱりここで食事して美味しさを知ってもらいたい。

MAP

【オリックス】宮崎春季キャンプ⑤ 風来軒 本店


投稿:2015.01.29

オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ 周辺情報⑤

風来軒 本店

hurai_15-01-22_004

オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ出店となる風来軒、宮崎のラーメンの進化をリードしてきた名店に取材に伺った。メニューにはとんこつ、しょうゆ、みそ、塩、辛味噌と5種の系統のラーメンが並ぶ中、今回は豚骨ラーメンとサイドメニューで人気の餃子の取材をした。

hurai_15-01-22_003

住所:宮崎市清武町加納甲1836-2
TEL:0985-84-1620
営業時間:11:00~23:00
定休日:1月1日(元旦)のみ休業 ※メンテナンスのため年1~2回お休みさせて頂きます。
駐車場:20台以上
HP:http://www.furaiken.co.jp/

hurai_15-01-22_001

とんこつラーメン 650円

風来軒といえば「とんこつラーメン」。水と豚骨のみが材料で約12時間かけて煮だす自慢のスープは本来の豚骨の味がベース。宮崎県新富町産のブランド小麦「ミナミノカオリ」がブレンドされたもちもちした食感の中太ちぢれ麺がスープの中に…。水と空気のきれいな加江田にある工場で製麺されたオリジナル麺は、スープとの絡みもよく、時間がたってもあまりのびない。いつまでも美味しい麺として食べることが出来る。1年かけて研究、そして昨年の暮れにデビューしたオリジナル麺は風来軒のラーメンの新しい進化の姿。地産地消を掲げ田野のネギや県産の食材を積極的に使用。海苔、チャーシューのトッピングに辛子高菜やにんにく醤油などの無料の薬味で自分好みのラーメンにして食べることが出来る。

hurai_15-01-22_002

焼きギョーザ(8個) 400円

県産豚のミンチとたっぷりのキャベツ、少量のにんにく。たっぷりの食材を具材に米粉を使った皮で包んだギョーザは羽根つきにして焼き上げられる。口にすると豚肉の旨み、キャベツの甘さがパリッとした皮の中から肉汁としてあふれる。ラーメンにもご飯にも合う一品で、持ち帰りも多く、通販でも人気の商品。

久しぶりにお店に訪れたのだが、一番びっくりしたのは麺の美味さだった。豚骨の旨みを感じるスープ、とろりととろけるチャーシュー、風来軒ならではの変わらない美味さはあるのだが、麺が変わるとは想像していなかった。ただ止まることなく一杯のラーメンが進化している。それが人気の秘密かもしれない。

 MAP

【オリックス】宮崎春季キャンプ応援店舗① カレー倶楽部ルウ


投稿:2015.01.29

オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ応援店舗①

カレー倶楽部ルウ

元々は都城市にある小さなカレー屋さん、2008年に黄色い覆面をかぶった笑顔の似合うカレー王子が家業を継ぎカレーを愛する気持ちを一つに全国を駆け回り、フェイスブック、ブログで情報を発信。そして今、宮崎を代表するカレー店となった。そんな王子のもう一つの顔…。それはオリックス・バファローズの大ファン、ルウと入ったユニフォームを持ち、今春のオリックス宮崎春季キャンプを待ち望む男だった。

IMG_4521

住所:都城市姫城町2-29
電話:0986-26-1010
営業時間:月~土 11:00~16:00 18:00~21:00
日・祝 11:00~21:00
定休日:不定休
HP:http://www.curryclub-ruu.jp/
FBページ:https://www.facebook.com/curryclubruu

IMG_4561

お店につくといつものように黄色い王子のマスクで登場、そう、素顔を見せない王子の徹底ぶりはふなっしーにも負けない。ただオリックスの話をするとマスクの隙間から笑顔が見られた。今回の企画、初めてのキャンプを迎えるオリックス・バファローズのファンのお店を紹介しようと調査を進めたが、キャンプを直前に初めての取材となってしまった。昔からキャンプを行っている読売巨人軍、地元九州の福岡ソフトバンクホークス、やはり宮崎にはこの2チームのファンが多い。それでも二人で、情報を発信しながらオリックスのファンを増やそう。キャンプを盛り上げていこう。と意見が一致した。

IMG_4626

チキン南蛮カレー 880円(昼)980円(夜)

今やお店一番の人気メニューとなったチキン南蛮カレー、チキン南蛮は甘くとろみのきいた甘酢を鶏肉にたっぷり、その上から玉ねぎ、パセリ、卵を細かく刻んでマヨネーズとあわせた自家製タルタルソースがかかっている。それにお店自慢の甘口カレー、ただの甘口っではなくもちっとした感じのお店こだわりのルウは、口にするとほのかな辛さとスパイスの刺激が広がる。三つの味が一つの皿の上で出会った時、カレーの中でもチキン南蛮カレーという新しい分野のメニューが生まれる。とにかくご飯にあう3つがそれぞれの味を主張しながら、出会った時には新しい味として…。チキン南蛮とカレーではなくチキン南蛮カレーの味が楽しめる。1番人気の理由は食べて分かった。

IMG_4553

黒毛和牛炙りホルモンカレー 1000円 (昼)1100円(夜)

京都ホルモン梅しんさんから仕入れたてげうまホルモンをカレーにたっぷりトッピング。このホルモン臭みもなく、程よい脂感がカレーに合う。全国の催事や様々な仕事の出会いからうまれるメニューが王子のメニューの特徴。想像もつかないような業種や食材とのコラボが楽しいと王子は話していた。

IMG_4653

宮崎に帰ってきたころにはお店のPRを考えていたころブログやHPでの情報発信に苦労していた。そんなとき覆面をかぶってみたところアクセスは急増した。そこから語尾にルウをつけたりしながら今の王子のキャラクターが生まれた。宮崎を愛しカレーに愛情を注ぐカレー王子、ロールプレイングゲームのキャラクターのようにカレーという武器を持ちながら、全国を探検し戦い続けているような気がした。最後に王子は「オリックスファンの集まり楽しめる店にしたい!」と話してくれた。みんなで集まろう!そしてここで一つになろうよ!

 MAP

【オリックス】宮崎春季キャンプ③ 福茶ラーメン


投稿:2015.01.29

 オリックス・バファローズ宮崎春季キャンプ 周辺情報③

福茶ラーメン

fukutya_15-01-20_001

創業昭和32年、今ではたくさんのラーメン屋が集まる清武の国道269号線沿いにある福茶ラーメン、初代からの昔ながらの豚骨ラーメンや三代目が作った宮崎の新鮮なニラを使ったニララーメン、現在の四代目御主人が作った練りゴマをたっぷり使ったタンタン麺など個性豊かなラーメンを提供している。

fukutya_15-01-20_003

住所:宮崎市清武町加納2-1
電話:0985-85-6056
営業時間:11:00 – 14:30, 18:00 – 22:30(日・祝9:30まで)

fukutya_15-01-20_002

ニララーメン 710円

鶏ガラのスープをベースに、県産の契約農家直送のニラを同じく県産の豚ミンチとともに炒め、鷹の爪で辛さを加えあっさりとしたラーメンに。自家製の細麺に絡むニラは独特の食感で口にするとほのかな甘さを感じる。ニラってこんなに美味しかったっけ?このラーメン主役はニラ!トッピングされたレモンもアクセントに。鶏ガラスープも、県産豚のミンチもニラと麺と一緒に食べると本当においしい。こだわりの食材が集まってニララーメンが完成した。脇役が主役に。そんな美味しいラーメン。くせになりそう。

 

fukutya_15-01-20_004

タンタン麺 760円

店主さんに最初に聞いたのが「練りゴマ本当に好きでしょ?」練りゴマの濃さにこだわり。伝統的な中華の担々麺よりはゴマの味優先。ゴマの味に合う自家製のラー油、ゴマの味をいかす鶏ガラスープ、きざんだネギもたっぷり入ったもやしもゴマとの相性抜群。美味しいゴマから始まった一杯のラーメンの中にゴマへの愛情をいっぱい感じた。

次は初代から伝わる変わらない豚骨ラーメンを食べに行こう!

 MAP

Copyright (C) 〜2014 パワスポ All Rights Reserved.