« 【白くま】 夏の思い出(づくり)1 【都農町】 | メイン | 【プール】 夏の思い出(づくり)3 【高千穂町】 »

2009年08月24日

【朝顔の観察】 夏の思い出(づくり)2 【高千穂町】

090824-1.jpg


ということで、思い出2は、【朝顔の観察】です。
小学何年生の頃かは忘れましたが、夏休みに朝顔の成長過程を記録していたような覚えがあります。

写真の朝顔は、一週間ほど前に開花しました。蕾をみつけたときは、咲くのか〜♪と、嬉しかったです。あたり前のことなのですが、そんなことを長い間していなかったので、とても新鮮です。花は、触ると艶っぽく、触りすぎて少し破けてしまいました。青紫の他にも、赤紫の花がつきそうです。

蔓が上に伸びていないのは、壁の穴から、外の空間へ落とし込んでいるからです。予定では、そこから引力に従って、壁に沿って下へ下へと伸びていくはずだったのですが、結果は、自分をつたって上へ上へ伸びました。なので、いちいち、くるくると巻いた蔓をはずしてやりました。目でも見えているのか、この蔓の広がり方は、不思議ですね。

来年は、ちゃんと下から、壁いっぱいに朝顔を咲かせようと思います。
久しぶりの朝顔観察。なかなか、よい夏の思い出ができました。
さよなら、夏の日!


【発芽したときの様子】
http://www.pawanavi.com/hyuugajikan/archives/2009/07/post_479.html

投稿者 hujiki : 2009年08月24日 08:42

コメント

太陽に向かって上へ上へと伸びるのが習性なんですね。

来年もこの色が咲くのかな。

投稿者 神楽 : 2009年08月27日 21:59

神楽さん、そう太陽を目指します!
たぶん、そうかな?

投稿者 テツロー : 2009年08月28日 19:14

コメントしてください




保存しますか?