« 12月26日の釣果 | メイン | ポイント&ペグ2008年新春初売り!! »
2007年12月27日
釣研FG延岡支部懇親釣り大会 [ 050釣りの現場 ]
まだまだ厳しい状況が続いている県北の磯ですが、12月に入りチラホラと50オーバーが上がるようになってきました。12月20日現在で水温は19度台前半とこの時期にしては、まだまだ高水温のような気もしますが、もう少し下がって安定してくれれば、今以上に面白くなるのではないでしょうか?とにかく厳しい時期の12月9日(日)に島野浦にて延岡釣研FG懇親釣り大会が行われましたので取材に行ってきました!!名手揃いの釣研FG延岡支部の皆さん!!厳しい中でもクロの姿を見せてくれました(^^♪
(レポート:藤島正博)
釣研FG延岡支部懇親釣り大会
開催日:2007年12月9日/大潮
開場:延岡市・島野浦一帯
参加人数:17名
取材協力:釣研FG延岡支部
使用渡船:大黒丸(後藤重広船長)
※宮崎県延岡市浦城8-3 0982-43-0446
***********************************************
●前半個人戦!!
釣研FG延岡支部では午前中は個人戦が行われ、皆さん各瀬でそれぞれクロを狙います!!
出港前の抽選で渡礁順が決まり、それぞれ沖磯や地寄りの磯に数名で別れて釣りをします。一番期待のかかった沖磯は全くクロの姿を見る事が出来ず、全員不発に終わってしまいました。唯一、地の「作兵衛鼻」に乗った3名がク貴重なクロを釣り、午前の部は見事に1位~3位を独占しました。
個人優勝の甲斐さんと価値ある一尾をゲットした釣研ウキ「α-D」
沖磯(ニノハエ)で強烈なアタリと共に取り込んだ橋本名人の取り込んだ魚は・・・
クロではなく「イシダイ」!!1.2号のハリスで取り込んだ大物でした。
***********************************************
●午後・チーム戦!!
午前中の釣果結果から、沖磯組全員が釣果のあった「作兵衛鼻」に集結です。
ここでは抽選で4人1チームに分かれ、それぞれ人の釣りを後ろから“見る”事をテーマに団体戦を行います。
<ルール>
1ラウンド70分を3ラウンド行い、ラウンド終了ごとにジャンケンで場所決めをします。70分の中で1人が与えられた時間は「10分」、何かしらの魚を釣った時点で次の人と交代!釣りきらなかった場合はギブアップとし-10点。釣った場合は魚種によってプラスポイント、マイナスポイントが決められていて、最終的な合計点で順位を争います。ちなみにクロは+20点、ベラやネンブツダイやスズメダイなどの普段エサトリとして嫌われる魚は+3点、バリとキタマクラは-5点となっています。
抽選で決まったチームは以下の通りです。(敬称略)
◆橋本チーム:橋本・奈須・橋本(父)・川野(息子)
◆佐藤チーム:佐藤・松浦・矢野・中西
◆甲斐チーム:甲斐・斉藤・橋本(息子)・宮原
◆川野チーム:川野・沖屋・佐藤・高林
※審査員:権藤(当日は体調不良の為、審査員をやっていただきました)
●団体戦開始!!
参加選手16名全員の釣り姿です!!
団体戦が始まって30分過ぎまで魚の反応が無いままでしたが、ようやく甲斐チームの斉藤さんがブダイを釣り、+5点を加算しました。
この頃から魚の反応が出始め、エサトリのネンブツダイが磯際で大量に見られるようになり、ここで釣りきらないで-10点よりも釣って+3点を取っておこうとの考えが選手の中で芽生え始め・・・終了時間ギリギリまでクロを狙い、残り僅かな時間でネンブツダイで3点をゲット!!といった行動がチラホラみえてきました。^_^;
第1ラウンドはブダイを釣った甲斐チームとネンブツダイを3匹釣った佐藤チームが1歩リードで2ラウンドに突入です。
2ラウンド目に入り、エサトリの活性が上がって来たと同時に他の魚の活性も若干上がってきたようです。
ネンブツダイばかりが釣れている中、佐藤チームの中西さんの竿が大きな弧を描きました!!!!上がって来たのは足の裏ほどのクチミ(ハマフエフキ)でした。ここで+5点追加です。
そして、2ラウンドの主役となったのは・・・釣れる魚がネンブツダイばかりの中、1・2ラウンドの140分を通して唯一本命のクロを釣った佐藤チームの矢野さん↓でした。
2ラウンドを終了した時点で、トップが佐藤チーム、2位が甲斐チームですが、3ラウンドの時間がゴールデンタイムに突入する為、本命のクロが釣れればどのチームにも優勝の可能性があります。
集魚剤のつり餌の三太郎のテスター陣が揃っていたので・・・記念撮影★
前列中央:川野さん、左から橋本さん、宮原さん、甲斐さん
3ラウンド目、最初に竿を曲げたのは甲斐チームの斉藤さん!!・・・残念ながらブダイでした。しかし、ここで+5点!!
斉藤さんに交代して竿を出した甲斐チームの宮原さんに連続でアタリが!!!!
無事にタモ入れされたのは、嬉しい本命のクロでした。
甲斐チームの隣では、際狙いで仕掛けを投入していた川野さんのウキが“スパッ”を消しこみました!!丁寧なやり取りの末タモ入れされたのは、良型のクロでした。これで勝負の行方も分からなくなりました・・・
3ラウンド目は魚のアタリが多くあるものの、サンノジ(ニザダイ)やキタマクラ、そして大量に湧いているネンブツダイなど・・・なかなか本命のアタリが少ないままでした。
川野さんの釣ったクロで本当に優勝チームが分からない状況となって、このまま終了時間を迎えるのか?と思った瞬間!!本日の主役?がやってくれました!!!
個人の部で優勝した甲斐さんが、残りゼロ秒で本命のクロをタモ入れし、勝負を決定付けました。
午後の部は甲斐チームが優勝です。おめでとうございました。
***********************************************
●表彰及びジャンケン大会
港に戻り、表彰式そしてジャンケン大会が行われました。とにかくワイワイ楽しい懇親釣り大会でした。
<個人の部順位>
1位:甲斐
2位:中西
3位:川野(息子)
<団体の部優勝>
甲斐チーム:甲斐・斉藤・橋本(息子)・宮原
※敬称略
◆12月9日・・・通常であればもっとクロが釣れてもおかしくない時期に、なかなか釣れない厳しい状況でした。午前中に釣れたクロは全員で3枚、午後の団体戦では4枚、と合計7枚しか釣れないという結果となってしまいました。この日は当番瀬のヤサクでは1.6kgのクロも釣れていましたが、当番瀬のヤサクでも数枚の釣果のみでした。船長の話ではもう少し水温が下がって落ち着けば釣れ始めるとの事でした。
※釣研FG延岡支部では会員を募集中です。今回のような、普段のプライベートの釣りではなかなか味わえないような釣り大会を催しながら、各釣り人の釣技UPを目指した取り組みを行っております。釣研のウキの愛用者で釣研FGに興味のある方は、ご紹介しますのでパワナビ藤島までご連絡下さい。
投稿者 fujishima : 2007年12月27日 23:35
コメント
今回の釣り大会にオブザーバーで、参加させて頂きました沖屋です。
延岡釣り研の皆様 又、パワスポ藤島様、鬼ガケの営業の方(名前を忘れてすみません)
大黒丸の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
今の自分に感動を与えてくれた釣り大会でした。
外部の人間を快く受け入れてくれる皆様の器の大きさに甘えるばかりでした。
今後、自分が釣りを学ぶ人達に同じ志しを伝える答えが全てココにあると自分は信じています。
広い心で接するという暖かい気持ちを大切に今後の釣り活動に生かしたいと思います。
次回の大会を楽しみにしております。
本当に有り難うございました。
投稿者 沖屋 : 2007年12月28日 21:09
沖屋 さん
先日はお疲れ様でした。
今回のレポートはすぐにUPの予定でしたが、
私自身の仕事が忙しく、ずるずると延び延びになってしまいました。
申し訳ありませんでした。
この釣研FG延岡支部では、普段の釣りとは違った経験が出来ます。
特に、今後トーナメントの出場を予定されている方などには
非常に為になると思います。
また、トーナメントに参加されない方でも、
名手が揃っていますので、釣果UPに繋がる指導もしていただけます。
今後もご一緒する時が有るかと思いますので宜しくお願い致します。
投稿者 パワナビ 藤島 : 2007年12月29日 09:52