島浦町(島野浦島)”新”名物 『アカモクあげみ』 !
「JOY FM」カッシーと探る、島浦町”新”名物「アカモクあげみ」美味しさの秘密。数々の名物”あげみ”が存在する宮崎県内でも、この手づくり「アカモクあげみ」は特に美味しいと地元人からも評判!
みなさんは『アカモク』という名前をご存じですか?私は今まで聞いた事がなかったのですが、『アカモク』とは、「ヒバマタ目・ホンダワラ科」に属する海藻で、生命力が強く、長くなると7メートルくらいにまで成長し、日本各地に自生しているそうです。特に秋田などでは「ギバサ」とよばれ、昔から「栄養たっぷりの保存食」として広く親しまれているそうですが、近年の健康食品ブームの中、『アカモク』に含まれる栄養素が注目されると、様々な加工食品が次々に開発され、全国に紹介されるようになりました。主な栄養素としては、「悪玉コレステロール」の活動を抑制する働きがある「ポリフェノール」や、骨を丈夫にする「マグネシウム」「カルシウム」、貧血要望に効果がある「鉄分」などがあげられ、中でも「コンブ」や「ワカメ」、「モズク」に多く含まれるネバネバ成分『フコイダン』(コレステロールを下げる、血圧の上昇を抑える、肝機能を改善するなどの効果があると言われている。メカブフコイダンなどが有名)はなんと「メカブ」の3〜5倍含まれていると言うから驚きです。また「健康」プラス「ダイエット」を考えている人には「ノンカロリー」という響きに心を奪われます。
そんな「栄養たっぷり」で「ダイエット効果有り」の『アカモク』と、保存料は一切使用しない「魚100%」の柔らかくて美味しい『あげみ』を合体させ、手作りで加工・販売している『女性グループ』が、『魚寿司』や『あげみ』などで評判の宮崎県延岡市の漁師町、島浦町(島野浦島)で活動中との噂を耳にし、来る4月17日(土)の12時~14時に延岡市「山下新天街」の特設サテライトスタジオにて行われる『JOY FM ライブ・イン延岡』でレポーターを務める、カッシーこと膳 憲太アナウンサー(上画像左)が、「アカモクあげみの美味さの秘密を、ぜひスペシャル番組を通して県内のFMファンにお伝えしたい!」とのことから、早速フェリーで「島野浦島」へと渡り、「アカモクあげみ」の生産工場である「あげみ工房しまのうら」内で取材を開始しました。
(レポート:松田秀人)
あげみ工房しまのうら
製造者:島浦町女性加工グループ
住所:宮崎県延岡市島浦町388-105
(フェリーのりばそば)
TEL:0982-43-1287(加工場)
※商品発送に関してはTELにてご連絡ください。