高千穂〜阿蘇「B級ご当地グルメ」食べ歩きドライブ!


投稿:2011.03.09
【阿蘇エリア】 【南阿蘇エリア】 【高千穂エリア】 【グルメ】 【郷土料理】 【物産】 【テイクアウト】 【特集・その他】 【観光スポット】 【ドライブ・散策】 【食べ歩き】 【マニアック】

1泊2日のドライブレポート!高千穂〜阿蘇(南阿蘇)の観光地やドライブスポットにある「名物B級ご当地グルメ」全16品を食べ歩きの旅!ちょい買い大好きな方必見☆

高千穂〜阿蘇「B級ご当地グルメ」食べ歩きドライブ・南阿蘇米粉チーズスフレ

 2011年3月12日(土曜日)の「九州新幹線全線開業」に伴い、今後益々「熊本駅」利用が増えるであろうことを考え、観光客のみなさんに、レンタカーやバスを大いにご利用いただき、阿蘇(南阿蘇)を経由し、神話の里「高千穂町」まで、ぜひとも足を運んでいただきたいという強い願いから、今回のレポートでは、阿蘇山や高千穂峡といった各地の有名観光スポットをしっかり押さえつつ、さらに各地域特有の「ちょい食い」ができる「名物ご当地B級グルメ全16品」を堪能し、なおかつ気持ちよく運転ができるドライブコース(1泊2日)をご紹介したいと思います。

高千穂〜阿蘇「B級ご当地グルメ」食べ歩きドライブ・高千穂牛ドッグ高千穂〜阿蘇「B級ご当地グルメ」食べ歩きドライブ・熊本県大津町のからいも鯛焼き

 阿蘇の絶景を楽しみながら、ふわっふわの「米粉チーズスフレ」をパクリ!熊本ならではの「馬かメンチカツ」に「からいも鯛焼き」をパクリ!さらに神話の郷高千穂町では、高千穂峡でボートにゆられながら新名物の「牛ドック」と「チキン南蛮バーガー」をパクリ!とにかく目についたご当地グルメをかたっぱしからパクパクしてきました(笑)!
 それではこれより2日間、ご同行のほどよろしくお願いいたします(笑)。ちなみに、観光バスでの移動に関してはレポートの最後に詳細を記載しておりますので、そちらを参考にしてください☆
(レポート:松田秀人)

 取材協力

・一般社団法人 高千穂町観光協会
URL:http://takachiho-kanko.info/
・阿蘇市観光協会
URL:http://www.asocity-kanko.jp/
・南阿蘇村観光協会
URL:http://www.minamiasokanko.jp/

 

(さらに…)


タイ料理 『ルアン・マイ』


投稿:2011.02.07
【延岡・日向エリア】 【グルメ】 【アジア料理】 【カレー】

タイから仕入れた現地の素材でつくる本格タイ料理!

ルアンマイ・イメージ

 今回ご紹介するお店は、県北では珍しい、本格的なタイ料理を楽しむことができるお店『ルアン・マイ』さんです。昨年11月にオープンしたばかりだというのに、その美味しさと空間の心地よさが評判となり、あっという間に口コミで広がって、延岡市内外から本場の味を求めて足を運ぶお客様が続出。すでに一週間前の予約でなければお席が空いていないというほどの人気店となりました。

ルアンマイ・イメージルアンマイ・イメージ

 そんなお店を経営されているのは、「長年の夢だった料理店を開くことができました」という平田さんご夫妻。ご主人は、仕事の関係でタイに6年程住んでいたこともあり、「タイ」に関することにはとても詳しく、料理はもちろん、素材選びや仕入れに関しても、かなりのこだわりを持っており、料理につかう材料のほとんどをタイから仕入れているそうです。 さらに、奥さまが、タイ出身ということもあり、夫婦そろってタイ料理は得意中の得意なんです!
 そこで今回は、タイ料理の「本当の美味しさ」を多くの人にたっぷりと堪能してもらおうと、ご主人と奥様が厳選したメニューを提供してくださる『スペシャル ランチ・コース』をご紹介したいと思います。
(レポート:中本望美、みよこ)

タイ料理 『ルアン・マイ』

住所:延岡市伊形町5221-4
電話:0982-37-3449
営業時間:11:00~19:00(完全予約制)
※お食事のお時間は約2時間を目安にお越しください
店休日:木曜日
駐車場:店舗敷地内に1台分

 

(さらに…)


川越達也ガラディナー&トークショー


投稿:2011.01.30
【宮崎市エリア】 【グルメ】 【イタリアン】 【インタビュー】 【アーティスト・著名人】

カリスマイタリアンシェフ川越達也氏(国富町出身)による、「ビューティー&エレガント」をテーマに行われた一夜限りのガラディナー!

 2011年1月30日(日)、フェニックス・シーガイア・リゾート「ワールドコンベンションセンター サミット」(宮崎市)にて、今や様々なテレビ番組や雑誌、商品開発等々、多方面で活躍中の大人気カリスマイタリアンシェフ川越達也氏(国富町出身)による、「ビューティー&エレガント」をテーマに行われた一夜限りのガラディナー(特別な日に提供されるディナーの意)、『川越達也イタリアンガラディナー&トークショー』が開催されました。

川越達也ガラディナー・会場風景

 イベントの前半は、宮崎地獲れの食材をふんだんに使用した、川越シェフプロデュースのイタリアンディナーコース(全6品)をゆっくりと堪能。そして後半はトークショーをたっぷり楽しむといった構成になっており、ディナーの合間には、川越シェフご自身が各テーブルを一つひとつまわり、お客様との会話に花を咲かせたり、記念撮影やサインなどに応える場面も見られました。
 また、今回のイベントは、川越シェフの地元で開催されたこともあり、会場には親類や幼なじみの姿もあったようで、トークの中でも、国富町で過ごした少年時代の思い出やエピソードをたっぷりと語ってくれました。

川越達也ガラディナー・川越シェフ川越達也ガラディナー・料理イメージ

 そこで今回のレポートでは、『川越達也イタリアンガラディナー&トークショー』の会場風景や、気になる「イタリアンコース」の内容と合わせ、川越シェフにはイベント終了後にインタビューにお付き合いいただきましたので、そちらの模様もご紹介したいと思います。
(レポート:松田秀人)

☆川越達也イタリアンガラディナー&トークショー

会場:フェニックス・シーガイア・リゾート
(ワールドコンベンションセンター サミット)
開催日:2011年1月30日
 URL:http://www.seagaia.co.jp

 

(さらに…)


Nap cafe(ナップカフェ)


投稿:2011.01.30
【延岡・日向エリア】 【グルメ】 【カフェ】 【テイクアウト】

気取らず自然体でゆっくり過ごせる優しい雰囲気のカフェ。手作りベーグルサンドとガトーショコラが大人気♪

napcafe・ベーグルサンド

 寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?慌ただしい年末年始が過ぎ去って、私も最近少々お疲れ気味なのですが、そんな時に、ふと飲みたくなるのが、心も身体も温まる「優しくて美味しい〜コーヒー」なんですよね!

napcafe・店内イメージnapcafe・店内イメージ

 そこで今回は、本格的なコーヒーと共に様々な軽食メニューやスウィーツを楽しむことができる、日向市のカフェ『Nap cafe』さんより、甲斐オーナーがこだわって手づくりした、只今人気の「日替わりベーグルサンドのプレート」をはじめ、ヴァレンタインデーを賑やかに楽しむのに最適な、「ガトーショコラ」など、おすすめメニューをご紹介致します。
(レポート:中本望美)

Nap cafe(ナップカフェ)

住所:宮崎県日向市鶴町3-5-8
電話:0982-55-3772
店休日:毎週木曜
(※イベント等が入る場合も休みになります)
営業時間:9:30~20:00(L.O.19:30) ※モーニングは11:30まで
駐車場:有り
※カフェバスなど出張依頼は上記までご連絡ください。

 

(さらに…)


うなぎのひえじま


投稿:2010.11.29
【その他エリア】 【グルメ】 【日本料理】 【テイクアウト】

極上・肉厚・ボリュームたっぷり!!うなぎ問屋だからこそできる極上うなぎ料理☆

  今回のグルメレポートは、今年8月1日にオープンしたばかりという、新富町の『うなぎのひえじま』より、美味しい「うなぎ料理」のご紹介です!
 ところで「うなぎ」といえば、太り始めた夏が旬で、その時期に多く飲食店やスーパーなどで見かけ、食することが多いのですが、こちらの店舗では、一年を通して、とびきり極上のうなぎの味が堪能できるんですよ♪
 美味しさ秘密は、『うなぎのひえじま』の母体である『比恵島商店』にあります。『比恵島商店』は、うなぎ問屋としてスタートし、素材にこだわるうなぎ専門店、料亭などのリクエストに応えるべく、たくさんのうなぎを見てまわり、多くの取引先が納得のいく、「極上」にこだわった「うなぎ」を仕入れるルートを確立されたそうです。そして、せっかくの「極上うなぎ」を、専門的に焼き上げて、一番おいしい状態でお客様に楽しんでもらえたらと願った、商店二代目の比恵島 誠さんが、立ち上げたお店が『うなぎのひえじま』なんです。

うなぎのひえじま・イメージ

 うなぎは春の「若いうなぎ」から、夏のピーク、そして冬眠に入る前までの期間で獲れますが、春のうなぎは、やわらかすぎて脂が少なく、また冬眠前のうなぎは皮がかたく、脂がのりすぎていておいしくいただけず、夏のちょうど中間の時期が、脂も程よく、旬をむかえるのだそうです。
 こういった時期的な条件があり、養殖業界でも夏に向けての短期養殖が多く、市場のほとんどがそのように育ったうなぎが多いのですが、うなぎは旬であっても、短期で育てられたうなぎなので、結果として上質ではなかったり、若すぎたり、好条件が整わなかったりするそうなのです。

 ここでは、そのような短期ではなく、宮崎・鹿児島産の周年養殖といわれる方法でしっかりと太らせ、大きく、身がしまっており、なおかつ脂も上品に程よくのっているうなぎを、長年の経験から見極めて、手触りで吟味し、一番おいしいといわれる極上のうなぎ「200g物」を1年を通してを仕入れているのだそうです。

うなぎのひえじま・イメージうなぎのひえじま・料理イメージ

うなぎのひえじま(有限会社 比恵島商店)

住所:宮崎県児湯郡新富町新田5934-15
電話:0983-33-3339
営業時間:昼11:30~14:00、夜16:30~20:00
定休日:水曜日
駐車場:店舗前にあり

 

(さらに…)


ABBA(ホテルメリージュ延岡)


投稿:2010.09.27
【延岡・日向エリア】 【グルメ】 【創作料理】 【レストラン】 【バー・パブ】

テーマは「地元密着」!~自然の恵みを味わう店~Natural Style Dining & Hotel Bar 『ABBA』

ABBA・店内イメージ

 日中は暑さを残しつつも、朝夕は涼しくなり、県内各地の様々な風景も秋色に変わってきました。そんな中、新鮮な食材が豊富な宮崎県は、今まさに「実りの秋」を迎えようとしています。そこで今回のグルメレポートでは、食欲の秋を素敵に彩り、さらにお腹を満たしてくれそうなレストラン・バー、『~自然の恵みを味わう店~Natural Style Dining & Hotel Bar “ABBA”』をご紹介いたします。

ABBA・料理イメージABBA・料理イメージ

 ご存じの方も多いと思いますが、こちらの店舗は、以前、本格フレンチをベースにしたフルコース料理と、バーテンダーが作るカクテルが同時に楽しめような形態で長年運営されておりましたが、「もっと地元に密着したレストランにするために」とのことから、メニュー内容を一新し『~自然の恵みを味わう店~Natural Style Dining & Hotel Bar “ABBA”』として、2010年9月1日よりリニューアルオープンいたしました。「さらなる地元密着」という新テーマから、野菜・お肉・魚介類といった食材は、ほぼ地元産で揃え、そして可能な限り新鮮なまま、素材そのもののおいしさを味わうことにこだわり抜いています。
 中でも大きく変化した部分はメニュー構成で、以前はコース料理が主体だったのに対し、今回は数人でシェア(分け合いながら)して楽しめるような構成になっています。そんなことから、足を運ばれるお客達の雰囲気も、コース料理専門店にみられる堅苦しさがなくなり、和気あいあいと和やかになったそうです。それでは早速、自然の恵みたっぷりのメニューをご紹介いたします。
(レポート:中本望美)

Natural Style Dining & Hotel Bar 『ABBA』

住所:宮崎県延岡市紺屋町1丁目4-28ホテルメリージュ延岡2階
電話:0982-32-6060(代表)、0982-32-6106
URL:http://www.merieges-n.co.jp
駐車場:ホテル駐車場をご利用ください

 

(さらに…)


まめんち母さん


投稿:2010.09.14
【延岡・日向エリア】 【グルメ】 【創作料理】 【お総菜】 【カフェ】 【テイクアウト】 【美容・健康】

信頼できる自然食品とマクロビオティックを主体とした家庭料理。「食」を通して「命の大切さ」を!

まめんち母さん・料理イメージ

 今回は、日向市駅より徒歩10分。信頼できる自然食品と、マクロビオティックを主体とした家庭料理を提供してくれる『まめんち母さん』をご紹介します。
 ドアを開けると、棚にはびっしりと食材が並んでいます。酢や醤油、ケチャップ、マヨネーズなどの調味料。スープ、即席麺、お菓子、もちろん生野菜や卵。すべて、オーナーの真鍋範子さんが厳選した、安心しできる自然食品です。大手メーカーのものはなく、全国にある自然食品メーカーから集められたものなので、普段見慣れないパッケージが興味をひきます。面白いところでは、『鯉こくの缶詰』というものもありました。

まめんち母さん・食材イメージまめんち母さん・真鍋範子オーナー

 真鍋さんは、知的障害者通所授産施設で働いていた頃に、「食」が子どもたちの感情と直接的に繋がっていることに気づき、「食」を通して「命の大切さ」を伝える必要性を感じました。『まめんち母さん』では、知的障害を持つ子どもたちと共に歩もうと、雇用をしたり、地元の知的障害者通所授産施設『風舎』でつくられる天然酵母を使ったパンや、県内の施設でつくられた心のこもった無農薬の野菜を積極的に仕入れています。
 また、無農薬・無化学肥料にこだわった農家から直接野菜を仕入れ、魚は吃水域の地魚のみ、無添加の調味料を使うなど、料理にも独自のこだわりとプライドを持って提供しています。
(レポート:藤木テツロー)

まめんち母さん

住所:日向市北町1-65
電話:0982-55-0064
FAX:0982-55-0064
営業時間:10:00〜18:00(食事は11:30より)
定休日:毎週日曜日、毎月10日
駐車場:店舗右横に有り

 

(さらに…)


旬房 霧子乃里 (きりこのさと)


投稿:2010.07.24
【延岡・日向エリア】 【グルメ】 【日本料理】 【郷土料理】 【芸術】 【カルチャー】

田園風景と霧子山を眺めながら古民家の空間でくつろぎ、アトリエで芸術空間に浸りながら、昔懐かしい田舎料理を!

霧子乃里・料理イメージ

 さて、今回ご紹介するお店は、延岡市は北方町の大自然の中の広大な田園風景の中にたたずむ、夏の厳しい熱さをやわらげてくれる避暑地の隠れ家的なお食事処、『旬房 霧子乃里』です。

霧子乃里・店内イメージ霧子乃里・アトリエ

 2010年3月228日オープンしたばかりのこちらのお店では、自家菜園で獲れたものや、地元の方が育てた新鮮な野菜、その時期の旬な食材で作られた、昔懐かしいお煮しめ等の田舎料理、女将さん自慢の創作料理を頂くことができます。また店舗の2階には『ゆめ工房 霧子の里』というアトリエがあり、たくさんの絵画が飾られているだけでなく、実際に制作風景を見学することもできます。
(レポート:中本望美)

旬房 霧子乃里 (きりこのさと)

住所:延岡市北方町曽木字畦地子1517-4
電話:0982-27-1049
営業時間:
ランチ  11:00~15:00(予約制)
ディナー 18:00~22:00(予約制)
店休日:毎週水曜日・木曜日
URL: http://www.geocities.jp/mkmh3915/index.html

 

(さらに…)


イタリア創作料理 KANAYA


投稿:2010.06.16
【延岡・日向エリア】 【グルメ】 【イタリアン】 【創作料理】

リピーターを飽きさせないバラエティー豊な料理が印象的!コースのデザートは6種類のオリジナルデザートからチョイス☆

KANAYA・料理イメージ

 今年2010年6月6日に7周年を迎えたパワナビプレゼントコーナーでお馴染みの『イタリア創作料理 KANAYA』。2003年のオープン以来、延岡市 の「のぼりざるフェスタ〜名物料理・菓子コンテスト」に出場し2度優勝すなど、地域においても精力的に活動された7年間だったのではないでしょうか。
 大人気の特性リゾットや種類豊富なパスタをはじめ、リピーターを飽きさせない個性的でありながら誰からも愛される料理が印象的なKANAYAさんですが、近年は特にデザート類に力を入れており、数々のオリジナルデザートをファンに提供し続けているとのこと。

KANAYA・店内イメージKANAYA・金井オーナー

 今回は、パワナビプレゼントコーナーにもご提供いただいている、豪華な「ディナーコース(3,200円/1名)」を中心に、ディナーコースのメニューに組み込まれている、「選べる6種類のオリジナルデザート」全種類を詳しくご紹介致します。
(レポート:中本望美)

イタリア創作料理 KANAYA

住所:宮崎県延岡市土々呂町6-1734
電話:0982-37-3911
営業時間:
Lunch 11:30~15:00(LO14:30)
Dinner 17:30~22:00(LO21:00)
定休日:毎週月曜日
駐車場:店舗前にあり
☆ディナーコースはパワナビプレゼントコーナーにご提供いただいております!

 

(さらに…)


チーズケーキ専門店 『日南 Sweets Factory Mitsuko』


投稿:2010.05.28
【日南・えびのエリア】 【グルメ】 【お菓子】 【テイクアウト】

「芸能人御用達お土産ランキングBEST20」でトップ10入したという実績を持つ、今や全国のチーズケーキファンに愛されている『日南 Sweets Factory Mitsuko』

チーズケーキ専門店 『日南 Sweets Factory Mitsuko』

「地元の新鮮な食材を使って、美味しいチーズケーキを多くの方に味わっていただきたい」という思いから、飫肥の城下町として有名な宮崎県は日南市にお店をオープンされて5年。『食わず嫌い王』(とんねるずのみなさんのおかげでした / フジテレビ)でおなじみの「芸能人御用達お土産ランキングBEST20」でトップ10入したという実績を持つ、今や全国のチーズケーキファンに愛されている『日南 Sweets Factory Mitsuko』。
 3年前には製造工場のみだった現在の場所に店舗を併設され、さらに直販も行うようになり、そして今年3月には、以前の店名『シェ・しらはま』から現在の『日南 Sweets Factory Mitsuko』に改名。新しいロゴマークと共にリニューアルされました。

チーズケーキ専門店 『日南 Sweets Factory Mitsuko』チーズケーキ専門店 『日南 Sweets Factory Mitsuko』

 そこで今回は「釣りも好きだけど美味しい物も大・大・大好き」な、パワナビフィッシングコーナー担当の私「藤島」が、「季節を通して年間70種類以上」という豪華バリエーションの美味しいチーズケーキをたっぷりと味わい、その大人気の魅力の秘密をご紹介したいと思います!!
(レポート:藤島正博)

チーズケーキ専門店 『日南 Sweets Factory Mitsuko』

住所:宮崎県日南市星倉1274
電話:0987-21-1585
FAX:0987-21-1586
営業時間:9:00〜18:00
駐車場:30台
休日:年中無休
URL:http://www.mitsuko-sweets.com/

 

(さらに…)


pawanavi Since 2001.01.24|Renewal 2012.07.23 Copyright - (C) 2001-2016All Rights Reserved